フォームを見てもらう
8/9の日曜日、『女性のためのはじめてのヒルクライム講座』なるイベントがある、と聞いて、nebochitoさんと参加してきました。
退院後の体力の回復とともに、自転車に少しずつ乗りはじめたのはよいのですが、なかなか、以前のようなパワーが戻りません。
一度まとまった距離を乗ると、翌日はひどい疲労で動けなかったり、サイクリングに行ってもすぐに疲れてしまったり。
特に疲れるのが、上り。
この程度で!? というくらいの坂のちょっとの傾斜が2倍、3倍にもなって身体にずっしりとおそいかかります。
運動して、筋力をつけていくしかないのですが、もうちょっと効率よい方法はないものかな、と思っていたので、どんなことをやるんだろう、と、興味しんしん。
開催場所は、日本のプロ・ロードレーサー選手集団、エキップ・アサダの運営している施設「シクロ・パビリオン」というところです。
館長は、元プロロードレーサーの相沢康司こと、こーぢさん。
地図で場所を確認すると、最寄駅は森林公園です。
うーむ。
集合時間の9時にこの場所に行くには、自走では無理だなぁ。。
ということで、久々の輪行バックを引っ張り出します。
前日は少し早く布団に入りましたが、なかなか寝付けず、5時起床。
6時過ぎくらいの電車に乗れば、8時すぎくらいには到着する予定です。
池袋から東武東上線に乗り換えて座ったとたんに、記憶がなくなりました。
ぐ~。。。
はっ! ここ どこ?
降りなきゃ!!
駅で自転車を組み立てます。
ふと見ると、白黒ジャージの腕に、黒い汚れがべったり。
チェーンの汚れがくっついてしまいました。
ああ。。やっちゃった。
がっちり洗わないと落ちないことはわかっているので、落とすことはあきらめて、そのまま向かいます。
駅から2.5キロくらい、とのことで、だいたいの場所は前夜に見ておいたのですが、地図を忘れました。
ちょっと迷いつつシクロ・パビリオンに到着。
敷地には、チームトラックが出番を待つかのように止まっています。
すでにnebochitoさんは到着していて、おニューのジャージに着替えて待っててくれてました。
参加者の方は、MTBの方もいたりして、自転車も、年齢もいろいろ。
はるばる静岡からいらしゃった方もいました。
私なんぞ、まだ近いほうです。恐れ入ります。。
ロッカーに荷物を入れて、身軽になったら、もう開始時間です。
館長のこーぢさんの挨拶でスタート。
今日のイベントのために、サポートスタッフの方も3名ついてくださっています。
出発前に、まずは、ポールをたてて、八の字。
基本中の基本、といいたいところですが、これが、うまくできない。
右カーブと左カーブ、左が苦手というのがよくわかります。
少し踏み込みやすいように、サドルを前に出したほうがよい、とアドバイスをもらい、その場で、ポジションを変更します。
しばらく練習して、いよいよ出発。
今日上る坂まで向かいます。
車の来ない道を選んでくださっているようで、快適なルートです。
移動中も、片足ペダル練習など、ノウハウ満載の講義が続きます。
そして、いよいよ坂。
あまり長くはないですが、やれるだけ、やろう、とがんばって上ります。
ふぅ。ふぅ。
息がすぐに上がってしまい、踏み込むどころではありません。
こらえられなくなり、だらりだらりと上っていきます。
その間にもいろいろとこーぢさんから、アドバイスをもらいます。
まずは、走っている姿。
動画をとってくださっていて、再生して見ます。
自分の走る姿を見ることって普段は無いと思います。
まじまじと見るととてもハズカシイものです。
「左がね、踏めてないでしょ。
踵が下がってアンクリングしちゃってるね」
指摘されるとよくわかるのですが、左側の踏み込みが下がっています。
「左の肩も落ちてますよ」
へぇ。そういえば、そうだ。
クセってわからないものだなぁ。
美しいフォーム、というのは効率の良いフォームのこと。
プロ選手レベルになると自分のクセをうまく武器にもできますが、ゆがみや崩れは余計な力を使ってしまうことになり、体力がない自分にとっては、それが、無駄にひびきます。
指摘をされて、左を意識すると、少し踏み込みが楽になったような気がしました。
坂をがんばって上った後は、お楽しみタイム。
女性ばかりの日なので、いろいろと考えてくださっています。
造り酒屋さん『帝松』で絶品のソフトクリームを食べたり、手打ちうどんのランチに、名物おっちゃん作、詩的ポエムが添えられた水出しコーヒーのティーブレイクと、小川町の名産(?)をいろいろと堪能することができました。
シクロ・パビリオンに戻ってきて、再度、おさらいします。
こーぢさんに、ポジションとフォームの注意点を紙に書いていただきました。
今後のために、しっかりコピーをもらってきました。
シクロパビリオンは、プロ選手のノウハウを活かして、たくさんの人たちに自転車に親しんで欲しい、という思いが伝わってくる施設でした。
丁寧に教えてくださったこーぢ館長をはじめ、スタッフの方々、どうもありがとうございました。
帰りは、また電車です。
座ったきり、すぐに頭が落ちてしまいましたが、今度は大丈夫。
池袋は終点ですから。
池袋が近づくにつれて、大雨が降っているのにはびっくり。
電車を降りたらタクシーでも使おうかなと覚悟したのですが、地元の駅はまったく降っておらず、濡れずに自宅に戻ってこれました。
日ごろ、自転車のプロの方のノウハウを身近にアドバイスしてもらえる機会なんて、そうはありません。
自分のフォームを見直す、というのは、自分だけではなかなかできないことなので、とても良い経験になりました。
さらりと直せたら、もっと良いのですが、キレイなフォームに矯正して行くには、左の筋力を上げなくてはいけません。すでについてしまったクセを直し、身体を思い通りに動かすことはなかなかたいへんなのです。
時間をかけて、意識しながら、自転車に乗ってみようと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
watariさん、その後の回復が早いですね。私ならまだウダウダと引きこもってそうです。
watariさんでも指摘されることがあったんですか。動画で自分の走る姿を見られるなんて、めったにないので良い機会でしたね。シクロパビリオンも色々考案して進歩してるんですねぇ。私もまた参加してみよう。
投稿: ささみ | 2009年8月12日 (水) 06時55分
シクロパビリオン、お疲れ様でした。
(元)自転車選手に走りを見て貰えるって貴重な経験ですよね。
いろいろアドバイスを受けられるなんて羨ましいです。
シクロパビリオンは一度だけ平日に行ってみたんですが、
なかなか見つけづらいですよね。
前もって連絡しておくと、駅まで車で迎えに来てくれるそうですよ。
こっちからじゃ朝が早いのが辛いですが、
峠の美味しいところだけ味わえそうなので
僕もそのうち土日に行ってみたいと思ってます。
投稿: 鹿之助 | 2009年8月12日 (水) 08時02分
ご無沙汰してます。
帝松のソフトクリーム、美味しそうですね。
今度、ソフトクリーム目指して、小川町まで行こうと思いました。
投稿: ほえ~ | 2009年8月12日 (水) 21時55分