奥多摩で夏満喫
先週の土曜日(8/1)のはなし。
久しぶりに、Sevenさん達みなさんと奥多摩に行くことになりました。
「明日は6時半に出るから」
と ダンナ。
ここのところ、Sevenさん達と出かけるときはいそいそと自分だけで行ってしまっていたのですが、今回は一緒にくっついていってもよいらしい。
山だけぐるぐるサイクリングの予定なので、車です。
石川インターで待ち合わせ、激込みの中央道を使ってようやく現地へ。
お久しぶりのM夫妻、breraさん、Aさん、お初のUさん、Mさん、そしてSevenさんと総勢9名が集合です。
天気は曇り。
かなりの曇天で山の上は霞がかかってますが、まあ、大丈夫でしょう。
ジャージに着替えて駐車場で自転車を引き出したあたりで、
ぽつっと。
予報は曇りだし、大丈夫、大丈夫。
しゃわしゃわ~・・・
さらにまとまって雨。
だ、だいじょうぶ、じゃない!?
せっかく、ここまで来たのに。
みんなで集まって作戦タイムです。
「もうさ、魚釣ってバーベキューだね。
それっきゃないっしょ!」
Sevenさんが言います。
あ~あ。しかたないか。
一度組み立てた出した自転車を車に戻して、車で移動します。
向かったのは、すぐ近くにある、『秋川国際マス釣場』
*なんで国際なのかはナゾです。ワールドワイド展開!?
雨はまだ、しゃわしゃわと降っています。
「はい、500円ね」
あきらめ半分、駐車場の料金を払います。
お金とられるのかぁ。。
釣りをするには、入漁料がかかります。
10匹まで3000円ということで、数人分をとりあえず購入。
貸し竿200円を貸してもらって、釣りスタートです。
ぶどう虫を餌に、釣り糸をたれること10秒。
つんっ!?
と引かれたかと竿をあげると、餌がありません。
や、やられた。。
どれ、オレが。
ダンナが竿を持ちます。
餌消失。。ふふふ。。そう簡単には釣れないよー。
「向こういく」
場所変えて、狙うようです。
「あ! やったー!」
みなさん、次々と釣れていきます。
釣れない人もいます。
>>おーい
ダンナの背中が真剣になってきました。
ふと、空を見ると、晴れてきてます。
Mさんご夫妻と、抜け出して乗りにいっちゃおうか、とちょっと密談。
とはいっても、釣ってしまった魚はそのままにはできません。
釣った魚は、マス釣り場の事務所にもっていくと、その場でさばいて、はらわたを出し、塩もみをしてくれます。
そして、薪ももちろん、売ってます。
焼き網も貸してくれるので、何からなにまで揃いました。
これで魚が焼けます。
川原の石を積んで、かまどを作って、火がたかれます。
おお。。何にも準備してないのに、魚釣りして焼けるとは!
さて、ダンナはと? あら?
まだ、釣ってます。
いい焼き色がついてますよ。
では、さっそく!
箸なんてないので、アチあち言いながら、ニジマスをつまみます。
がぶっ。
あふあふ。あちー
うまーい。
釣りたて、焼きたては格別です。
魚が数匹入った網をぶらさげてダンナが戻ってきました。
それもさばいてもらって、焼きます。
みんなで、2、3匹づつ食べて、かなり満足。
すでに午後2時をまわっていますが、日没までは、まだ4時間はあります。
ちょっと乗るくらいならできるでしょう。
再び、自転車を組み立てて、風張峠へ向かいます。
まとまった距離の山を走るのは、術後初です。
さて、どうなんでしょうね。
M夫人と最初は並走していたのですが、序盤はゆるゆるとまわせていたペダルも、だんだん、だんだんと重くなっていきます。
つ、つらい。
身体が重い~。
M夫人の姿がだんだん見えなくなりました。
「お先に~」
とみなさん、軽やかにあがっていきます。
ふぅ。ふぅ。
こんなに長かったっけかなぁ。
まだかなぁ。
地球の重力が感じられます。
ここは、斜度があまりないのですが、そのちょっとの斜度がきつい。
なんとか、料金所。
みなさん、ここで一休みしつつ待っていてくださいました。
が、、ここで降りたらもう乗る気になれません。
そのまま、あがります。
まだかなぁ。
ようやく、都民の森。
やったー、一休みできる。
後ろから追い上げて抜いていくSevenさんがパスしてあがっていきます。
ピークまで行くのねー。
と、後を追いかけます。
うう。。つらい。
一度、折れた気持ちはもう立ち直りません。
都民の森で待ってればよかったな。
まわりを見回すと、ものすごい霧で真っ白です。
10メートル先も見えません。
そして、霧の中からいきなり車が飛び出してきます。
車はライトつけて走っているのですが、それもほとんど見えません。
昼間なのに。
これは、ヤバイ。
けっこう危険かも。
Sevenさんを追うのをやめて、近くにいたAさん達と都民の森に戻ることにしました。
もちろん、こっちもライトをつけます。
が、車のライトすら見えないっていうのに、これがどれだけ役に立つっていうんだろう。
下っていくのも怖いくらいです。
自然に立ち向かうのは無理ってことです。
あーもう、ごめんなさいな気分。
うーわ~・・・みーえーなーい
半泣きで下っていきます。
ゆっくりゆっくり降りて、都民の森でみなさんに合流。
Sevenさんは勢いあまって、反対側に下りてしまったようです。
あたりはさらに、霧が濃くなっています。
夕方で、日没も迫ってきます。
ということで、すぐに下山です。
みんなで等間隔で下っていきます。
上りも長いけど、下りも長いなぁ。。
駐車場に到着。ほっ。
あとからSevenさんも下りてきました。
何事もなく帰ってこれてよかった。
自転車をしまって、一息ついた後は、お楽しみのお風呂です。
すぐ近くにある、瀬音の湯に向かいます。
久しぶりの温泉につかった後は、やっぱり、お約束の「コーヒー牛乳」
一気飲みです。ぷはーっ!
焼いた魚と補給用に買ったパンくらいしか食べておらず、お腹もすいたので、最後は腹ごなし。 breraさんおすすめの、五日市ほうとうが食べられるお店『佐五兵衛』へ。
同じ敷地に、左に高級懐石料理の入り口、中央がほうとうの佐五兵衛、右が『スナック ダイアナ』と不思議な店構え。
ここは、迷わず中央です。
猪豚入り五日市ほうとうと豆乳湯葉ほうとうで迷って、コラーゲンたっぷりの文字にひかれて、豆乳湯葉ほうとうを注文。
暑い夏に熱いものを食べるのもまた一興です。
豆乳湯葉ほうとう、美味しくいただきました。はふはふ。
帰りは眠そうなダンナをたたき起こしつつ、ゆるりと戻ります。
「もー ダメ」
やばい、ダンナ 沈みそうです。
コンビニで、眠眠打破をGetです。
「ご飯食べてすぐ家だったら、嬉しいんですけどねぇ。」
とbreraさん。
ほんとです。
魚釣って、自転車乗って、温泉入って、ほうとう食べて、遊び倒した一日でした。
| 固定リンク | 0
コメント
今回は本当にお久しぶりで、元気に復活されたwatariさんにお会いできて嬉しかったです。
乗鞍まで一ヶ月を切ってしまいましたが、お互い(楽しみながら)頑張りましょう。
復帰祝いも兼ねて、宿には美味しいお酒でも持参しましょうかね。
投稿: K | 2009年8月11日 (火) 20時49分
どもども、お久しぶりです。
完全復活になられたんでしょうか?
自分は、もう少し掛かりそうなんですけどね。
釣堀での執念よ~く分かります。(笑
でも、その後、自分でさばかないですか?
というか、その後しっかり走りに行っているのがびっくり!です。さすがです!!!
しかも、その後。五日市ほうとう。
山梨県民としては、気になりますが、実はほうとうは、好きでなかったりして(かぼちゃが入ってなければOK)・・・(汗
投稿: あてうさ | 2009年8月11日 (火) 23時29分
K(Seven)さん、先日はありがとうございました。宿にはもちろん、とっておきのを持参しますので、ご安心ください!
あてうささん、お久しぶりです。
なかなか、すいすいと回復とはいきませんが、体力を取り戻していくようにがんばっています。先は長いので、お互い、あせらず、がんばっていきましょう!
投稿: watari | 2009年8月12日 (水) 02時05分